施工例/S様邸(豊川市・新築) 伴工務店様 2017,4
豊川市のS様邸、施工しました!!
スタイル:和ナチュラル/カーテン取付窓:8箇所
今回は、1階のリビング・ダイニング、2階の寝室のカーテンをつけさせていただきました。
木の家にカーテンが自然に溶け込んで主張しすぎず、いい雰囲気になりました。
S様が、大変喜んでくださり、有難いです。
では、施工例をどうぞ。


まず、リビング・ダイニングからです。 掃出し2窓と小窓2窓になります。
ドレープ サンゲツEK8429(1.5倍巾作り) レース ローレル5058−11(2倍巾作り)
レール トーソーのネクスティ(ブラック)


このドレープは、サンゲツのソレイユにある生地で3色展開の生地ですが、
生地の質感といい、風合いといい、色味といい、素晴らしい生地です。
さらに、とってもお値打ちというところが、驚きを隠せません!!なにより、吊映えが抜群です。
木の色、珪藻土の壁の色といい、S様邸に一番溶け込むドレープでした。
メルセ・ショールームは3,000点の生地がありますが、S様と最高のドレープを見つけ出すことが叶った喜びで一杯です。


S様邸は、カーテン屋としては大変うれしいことに、“カーテン照明”がついていたので、
このカーテン照明が活かされるレールの取付位置をかなり考え、
ドレープのレールは枠外のすぐ上に、レースのレールは枠中にしました。


小窓2窓は、ドレープはプレーンシェード(枠外)、レースは2倍巾作り(枠中)です。
ここで難しかったのが、プレーンシェードのチェーンの色です。
レールがブラックのため、チェーンの色をレールに合わせてアンバーとする選択肢もありましたが、全体的なバランスを見て、ここは『ホワイト』を選択しまし、大成功でした!!
改めて現場で試着する大事が、身に染みました。
部品色ひとつで、ずいぶん雰囲気が変わってしまいます。


自分で撮影しといてなんですが、この施工写真好きです。。


カーテン照明とカーテン。


レールは2倍巾作りで、裾はウーリーロック。
美しかった。。


2階の寝室です。5窓あって、3窓はカーテン、北の2窓は1台のロールスクリーン。
ドレープ ローレルVA74−05(1.5倍巾作り) レース ローレル5058−11(1.5倍巾作り)
レール トーソーのネクスティ(ブラック)


南の掃出しは両開き、東の小窓は片開き、東の中窓は両開き。


掃出しのドレープを半分引いてみました。。


東のカーテン。


北の小窓2窓は、枠外にまとめて1台でつけました。
ニチベイ ポポラ遮光PW168(ダークブラウン)


ロールスクリーンの部品色は、アンバー。


ロールスクリーンはこんな感じ。。

このたびはS様、伴工務店様、まことに有難うございました。。




